fc2ブログ

意気込みを聞いてください

MONDO21の特設ページに、各審査員の皆様の「意気込みコメント」(動画)がアップされました!!

これは事前の最終打合せで皆さんに集まってもらった時に収録しました。
本番一発撮りでやったので
みなさんのキャラクターが出ていてなかなか面白いですよ(笑)。
是非見てください!!

mondo_banner.jpg

スポンサーサイト



第五回キャラ紹介

●本日ご紹介しますのは、志田英邦さん。ゲーム雑誌から、アニメ雑誌まで、結構幅広くライティングおよび、編集のお仕事をされている方です。著作にゲーム業界の著名人をインタビューしまくった力作「ゲーム・マエストロ」全5巻があったり、「 Xbox Live―ワールドワイドなゲームネットワークの現実」なんてのがある事からもおわかりのように、軸足をゲーム業界に置いていらっしゃいます。そんなわけで、オタクコンテンツと言われながら、アニメ、マンガ、秋葉原あたりの流れとは付かず離れずの「ゲーム」の専門家として参加していただいたのがきっかけでした。が!!

●もう、なんというか・・・キャラとして際立つものがございまして・・・ぶっちゃけ、ゲームの事抜きにしても参加していただきたい!(笑)そんな存在になっております。ライターさんとしては、奇をてらったテーマのモノを手がけるタイプではなく、堅実かつ平易な文章を扱う実力派タイプだと思うのですが、トークイベントとなると、根っこにあるシニカルさが炸裂します(笑)そんなわけで、イベント当日は眼鏡男子萌えな女子も要注目の志田さんのトークにご期待ください。

記:イベント構成 齋藤貴義

第四回キャラ紹介

●キャラ紹介の第4回目となります。今日ご紹介したいのは、石黒直樹さん。電撃大王などの編集、ライティングなど、現在のオタク業界のメインストリームでお仕事をされている方です。そんなわけで、アニメも萌えからロボまで。マンガも流行ものにはとりあえず精通していらっしゃるわけで、守備範囲でいうならメンバー1「オタク足腰」(by東海村原八)の強い、オールラウンダーです。おかげで、本家オタク大賞の方では、年によって萌え系マンガ担当をさせられたり、アニメ担当させられたりと、八面六臂の活躍を強いられていますが、主催者側から言えば、こんなに使い勝手の良い方はいらっしゃいません(ひどい言い方)。毎度お世話になっております。とにかく、情報ソースの豊富な方なので、心強いメンバーです。

●本イベントでは主に、バリバリの現場に立つ状況から見える「お金」の問題などをお話いただきたいと思っているわけで、そのあたりをお楽しみに!!

石黒直樹 HP >「私立歯車高校」


●で、もって、こうやって日々エントリーを増やしているわけなんですが、なんか寂しい気がするのは気のせいでしょうか?その原因は・・・オタク系ブログのくせに「絵」がないからだ!!やっぱり、オタク系サイトには、萌え系美少女とか、メカ系ロボの絵なんかがバーンと載ってないと、イマイチ華が無いというか、地味というか・・・(いや、テキスト系サイトで、テキストそのものに価値があれば別なんですが)かといって、漫画家さんがメンバーにいるわけでもなし・・・。

●と、いうわけで、近々、何らかの対策を考えます。

記:イベント構成 齋藤貴義

第三回キャラ紹介

●出演者様に向かって「キャラ」ってなんだよなあ?とは思いますが、もう勢いなので。今日は、マンガ原作者で、ライターの鶴岡法斎さんがまな板の上の鯉です。

●鶴岡さんは、ある意味メンバーの中で一番の特殊枠(笑)。そもそも、どういう人か説明するのが、非常に難しいのです。SM雑誌あたりのエロ仕事をルーツに、サブカル、マンガなどのライティングが増え、すっかり「ソッチ系」のライターさんに。さらには漫画史の講師として早稲田大学の非常勤講師に就任。著作も「新世紀の迷路」「呪われたマンガファン」「ガラクタ解放戦線」「ブンカザツロン」「マンガロン」など、なんというか本道のマンガ評論から微妙にずれてるような、そうでないようなラインナップです。(いや、褒めてるんですよ、鶴岡さん!)サブカル系ライターとしてはもちろん「ヤマアラシ スロプロの真実編」ほかマンガ原作の方でも精力的に活動なさってます。さらにトークイベントの出演歴で言えば、たぶんメンバー中最多。本家オタク大賞でも初期メンバーとして、未だにご活躍いただいております。そういう意味では、トークの主役といっても過言じゃないかもしれません。

●そんなわけで本イベントでは、主にトークの盛り上げ役、かき回し役、ざっくり言っちゃうと「おもしろ担当」を担うケースが多々ありますが、ご本人はロジカルに思考する事前提なので、単なるイベント芸人だと見くびってはいけません。混沌としたサブカル・マンガ文脈から俯瞰する、鶴岡オタク論は必聴!純粋に馬鹿話を楽しみたい方にも対応したキャラですので、当日はその両面を期待しております!

鶴岡法斎「放浪都市」

●おっと、こうやってエントリーを増やしていくと、肝心の告知書き込みが、どんどん下の方へ!!(泣)これ、どうhtmlをいじれば良いのかわかりません・・・。とりあえず、再書き込みで対応しておきます!!

●第二回「オタク大賞R2~続おたくはつらいよ~」が開催されます。前回同様、4月から8月に起きたオタクニュースを、ディスカッションする「オタク時事ヘッドライン」と、特集の二本立て!今回の特集は前回のビミョーなテーマ「井上敏樹はオタクの敵か?味方か?」に続いて、ちょっとだけスキャンダラスな「金!金!金!オタクには金が必要なんだ!」というわけで、オタク業界に流れる「金」にまつわる情報満載でお届けします。

司会  :藤津亮太(アニメ評論家)
パネラー:石黒直樹(ライター、エディター)
    :志田英邦(ライター、エディター)
    :鶴岡法斎(マンガ原作者、評論家)
    :東海村原八(原型師)

ゲスト :山田真哉(「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」著者、公認会計士、作家)

前売りチケットは新宿ロフトプラスワンのお店に直接行って購入となります。当日券もたぶん出る(と思います)んじゃないか?と思いますが、念のため前日にでもお店にお問い合わせください。

記:イベント構成 齋藤貴義

第二回キャラ紹介

●先日に引き続き、今日ご紹介したいのは、東海村原八さん。食玩から、完成品トイ、フィギュアなどの原型を作っている、いわゆる原型師さんです。ロボ系の造形を得意としてらっしゃいますが、ルーツであるバイクやF1カーのオートスポーツ系をはじめ、オーダーによっては美少女から、グロいクリーチャーまで、なんでも手がける、モデラーとしては懐の深さのある珍しいタイプの方です。さらに模型雑誌の作例や製作記事なんかも手がけていますが、そのテキスト力はおそらく業界でトップクラス。わかりやすいとか、正確とか、そういうテクニカルな事だけじゃなくて、テキストが面白いんです!

●「模型塾」という初心者向けカルチャースクール的な教室も開いているあたりからして、お喋りのスキルはかなり高い方(おっと、イベント前にしてハードル上げちゃいましたかねえ?)。前回、藤津さんの時にも書きましたが、この方も「たとえ話」の達人だと思います。イベントでは、そのスキルを生かしつつ、主に「質問役」「まとめ役」にまわって下さいます。御本人は「オタク足腰が弱い」とおっしゃっていますが「文脈から本質を捉える反射神経」があるから、全然平気!

●もちろん、おもちゃ関係、模型関係のネタもお話してくださる予定なので、その筋の方は多いに楽しみにしていてください!!

東海村原八 HP >「模型の王国」

記:イベント構成 齋藤貴義

 | BLOG TOP |  NEXT»»

プロフィール

オタク大賞実行委員会

管理人:
オタク大賞実行委員会
日本オタク大賞公式サイト

関連リンク

イベント会場情報

 

新宿ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7
林ビルB2
TEL 03-3205-6864
googlemapはこちら

※前売りチケット、公演内容、
道順等に関するお問い合わせは
営業時間中(18:30~24:00)
に電話でお願いします。


ーーーーーーーーーーーーーー

Asagaya LOFT-A
杉並区阿佐谷南
1-36-16-B1
TEL 03-5929-3445
mapはこちら

※前売りチケット、公演内容、
道順等に関するお問い合わせは
ホームページ上でアナウンス
されております。

最新記事

カテゴリ

QRコード

QRコード

検索フォーム

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示