
1/21(土)に「日本オタク大賞2022」無事開催されました。
今年は久しぶりに
有観客での開催でした。
ご来場いただいた皆さま、二コ生でご視聴の皆さま
ありがとうございました!

今年の大賞と各賞は以下の通りです。
後日、受賞コメントと贈賞コメントをまとめてサイトにアップする予定です。
2022大賞
サトシ卒業(アニメ『ポケットモンスター』)
(審査員賞)
前田久賞
アニメ映画『神々の山嶺』
志田英邦賞
ゲーム『Stary』(BlueTwelve Studio)
奈良崎コロスケ賞
漫画『ようきなやつら』(岡田索雲)
東海村原八賞
ドラマ『量産型リコ』
ガイガン山崎賞
ウェンズデーちゃん(ドラマ『ウェンズデー』)
藤田直哉賞
アニメ映画『すずめの戸締まり』

二コ生で配信された映像が、
有料(2000円)でタイムシフト配信で一ヶ月見れます(のはず。2/20まで)
チケット購入はこちらをクリック
※冒頭一時間は無料で見れます。YouTubeでも視聴可能です。
アーカイブ配信終了後は
イベントの様子を編集したものを
後日有料で視聴できるようにする予定です。
こちらもオタク大賞チャンネルにて。
気長にお待ちください。
今年は久しぶりに
有観客での開催でした。
ご来場いただいた皆さま、二コ生でご視聴の皆さま
ありがとうございました!

今年の大賞と各賞は以下の通りです。
後日、受賞コメントと贈賞コメントをまとめてサイトにアップする予定です。
2022大賞
サトシ卒業(アニメ『ポケットモンスター』)
(審査員賞)
前田久賞
アニメ映画『神々の山嶺』
志田英邦賞
ゲーム『Stary』(BlueTwelve Studio)
奈良崎コロスケ賞
漫画『ようきなやつら』(岡田索雲)
東海村原八賞
ドラマ『量産型リコ』
ガイガン山崎賞
ウェンズデーちゃん(ドラマ『ウェンズデー』)
藤田直哉賞
アニメ映画『すずめの戸締まり』

二コ生で配信された映像が、
有料(2000円)でタイムシフト配信で一ヶ月見れます(のはず。2/20まで)
チケット購入はこちらをクリック
※冒頭一時間は無料で見れます。YouTubeでも視聴可能です。
アーカイブ配信終了後は
イベントの様子を編集したものを
後日有料で視聴できるようにする予定です。
こちらもオタク大賞チャンネルにて。
気長にお待ちください。
スポンサーサイト

遅くなりましたが
1/13(土)に「日本オタク大賞2017」無事開催されました。
ご来場の皆さまありがとうございました!
今年の大賞と各賞は以下の通りです。
後日、受賞コメントと贈賞コメントをまとめてサイトにアップする予定です。
2017大賞
石油王(特に『アイゼンボーグ』復活)
(審査員賞)
東海村原八賞
アニメ『メイドインアビス』
志田英邦賞
堀井雄二
前田久賞
アニメ『ヘボット!』
藤田直哉賞
カズレーザー(メイプル超合金)
奈良崎コロスケ賞
マンガ『たそがれたかこ』
ガイガン山崎賞
超合金魂 GX-70D マジンガーZ D.C. ダメージver.
宮昌太朗賞
ちいといつ(オタク大賞ファンの人)
今回も
先日のイベントの様子を編集したものを
後日有料で視聴できるようにする予定です。
気長にお待ちください。
1/13(土)に「日本オタク大賞2017」無事開催されました。
ご来場の皆さまありがとうございました!
今年の大賞と各賞は以下の通りです。
後日、受賞コメントと贈賞コメントをまとめてサイトにアップする予定です。
2017大賞
石油王(特に『アイゼンボーグ』復活)
(審査員賞)
東海村原八賞
アニメ『メイドインアビス』
志田英邦賞
堀井雄二
前田久賞
アニメ『ヘボット!』
藤田直哉賞
カズレーザー(メイプル超合金)
奈良崎コロスケ賞
マンガ『たそがれたかこ』
ガイガン山崎賞
超合金魂 GX-70D マジンガーZ D.C. ダメージver.
宮昌太朗賞
ちいといつ(オタク大賞ファンの人)
今回も
先日のイベントの様子を編集したものを
後日有料で視聴できるようにする予定です。
気長にお待ちください。

1/14(土)に「日本オタク大賞2016」無事開催されました。
ご来場の皆さまありがとうございました!
今年の大賞と各賞は以下の通りです。
後日、受賞コメントと贈賞コメントをまとめてサイトにアップする予定です。
2016大賞
映画『シン・ゴジラ』
(審査員賞)
東海村原八賞
小池繁夫(画家)
志田英邦賞
ゲーム『人喰いの大鷲トリコ』
前田久賞
映画『傷物語』(三部作)
藤田直哉賞
草野原々(小説家)
奈良崎コロスケ賞
うめざわしゅん(漫画家)
ガイガン山崎賞
アニメ『ドラゴンボール超』
今年は生配信が無かったので
先日のイベントの様子を編集したものを
後日有料で視聴できるようにする予定です。
気長にお待ちください。
ご来場の皆さまありがとうございました!
今年の大賞と各賞は以下の通りです。
後日、受賞コメントと贈賞コメントをまとめてサイトにアップする予定です。
2016大賞
映画『シン・ゴジラ』
(審査員賞)
東海村原八賞
小池繁夫(画家)
志田英邦賞
ゲーム『人喰いの大鷲トリコ』
前田久賞
映画『傷物語』(三部作)
藤田直哉賞
草野原々(小説家)
奈良崎コロスケ賞
うめざわしゅん(漫画家)
ガイガン山崎賞
アニメ『ドラゴンボール超』
今年は生配信が無かったので
先日のイベントの様子を編集したものを
後日有料で視聴できるようにする予定です。
気長にお待ちください。

2014年3月18日に行われました
「ナンデモビルドファイターズ」第一回世界大会は
メイジン・ガイヤマ三世の「DIE KAIJU」が優勝と言う結果で幕を閉じました。
ここでは、世界大会参加者のいずれも甲乙つけ難い
名機体をご紹介したいと思います。
大人の技術力と厨二の妄想力の、奇跡の悪魔合体
才能の盛大な無駄遣いを
とくと御覧ください。
ニコ生では3/24ころまでタイムシフト視聴ができます。
こちらです。
優勝・メイジン・ガイヤマ三世「DIE KAIJU」
「ウルトラマンG」のシラリーとコダラーがモデル




「超闘士激伝」の合体も再現!

準優勝・古賀学「ゴッグアクアレモネード」


足に水中モーターを装備!

手の瞬間接着剤で相手の関節を固めるぜ!

アクティブクロークでビームを無効化!

古賀「ハイパージャマーで相手のセンサーから姿を消します」
第三位・東海村原八「機動歩兵インフェルノモンスター」
「君たちに本来のSFを教えてやるよ!」

スタジオぬえの魂がここに!!

東海村「武器は全部、核です!」

無駄に素晴らしい出来栄え! 流石プロ!
モデグラの作例ではありません!!
第三位・齋藤貴義「サイコレジェンド∞(インフィニティ)」
「伝説のアレではありません」


齋藤「一応変形もBメカ…いや、Bメカっぽい機体になります」


オプションでガミラスのテクノロジーを用いたメガランチャーを装備!
画面では見えにくかったと思いますが
こんな小道具も作ってました!

GPベースも各人の名前入り。

クレオスから発売中の粒子変容塗料マーカー。
古賀「ぼくも使ってるのでビームが斬れます!」
ニコ生では3/24ころまでタイムシフト視聴ができます。
こちらです。
「ナンデモビルドファイターズ」第一回世界大会は
メイジン・ガイヤマ三世の「DIE KAIJU」が優勝と言う結果で幕を閉じました。
ここでは、世界大会参加者のいずれも甲乙つけ難い
名機体をご紹介したいと思います。
大人の技術力と厨二の妄想力の、奇跡の悪魔合体
才能の盛大な無駄遣いを
とくと御覧ください。
ニコ生では3/24ころまでタイムシフト視聴ができます。
こちらです。
優勝・メイジン・ガイヤマ三世「DIE KAIJU」
「ウルトラマンG」のシラリーとコダラーがモデル




「超闘士激伝」の合体も再現!

準優勝・古賀学「ゴッグアクアレモネード」


足に水中モーターを装備!

手の瞬間接着剤で相手の関節を固めるぜ!

アクティブクロークでビームを無効化!

古賀「ハイパージャマーで相手のセンサーから姿を消します」
第三位・東海村原八「機動歩兵インフェルノモンスター」
「君たちに本来のSFを教えてやるよ!」

スタジオぬえの魂がここに!!

東海村「武器は全部、核です!」

無駄に素晴らしい出来栄え! 流石プロ!
モデグラの作例ではありません!!
第三位・齋藤貴義「サイコレジェンド∞(インフィニティ)」
「伝説のアレではありません」


齋藤「一応変形もBメカ…いや、Bメカっぽい機体になります」


オプションでガミラスのテクノロジーを用いたメガランチャーを装備!
画面では見えにくかったと思いますが
こんな小道具も作ってました!

GPベースも各人の名前入り。

クレオスから発売中の粒子変容塗料マーカー。
古賀「ぼくも使ってるのでビームが斬れます!」
ニコ生では3/24ころまでタイムシフト視聴ができます。
こちらです。

5/12(土)秋葉原WFcafeでは最初で最後の
オタク大賞R13「特撮を語れ!アキバヒーロータイム」
無事終了いたしました。
場所も変わって、時間も早めだったのですが
50名以上のお客さんにご来場頂きました。
2000年以降の日本特撮について
一年ずつ作品名をまとめたものを
見ながらトーク、という形式でしたが
予想通りトークが盛り上がり過ぎて、
前半だけで2004年までしか終われずw
特に後半はかなり駆け足となってしまいましたが
非常に中身が濃い上に爆笑ネタの連発で
あっという間の2時間半(+30分オーバー)でした。
その後のニュースコーナーでも引き続き盛り上がりまして
全体的に満足度の高いイベントだったのではないかと思います。
司会の前田さん以外のお三方は、年代的にも若い皆さんですし
今後もまたご出演をしていただくこともあるのではないかと思います。
次回のRは8月ごろを予定しております。
次回マンスリーは6/12(火)の予定です。
オタク大賞R13「特撮を語れ!アキバヒーロータイム」
無事終了いたしました。
場所も変わって、時間も早めだったのですが
50名以上のお客さんにご来場頂きました。
2000年以降の日本特撮について
一年ずつ作品名をまとめたものを
見ながらトーク、という形式でしたが
予想通りトークが盛り上がり過ぎて、
前半だけで2004年までしか終われずw
特に後半はかなり駆け足となってしまいましたが
非常に中身が濃い上に爆笑ネタの連発で
あっという間の2時間半(+30分オーバー)でした。
その後のニュースコーナーでも引き続き盛り上がりまして
全体的に満足度の高いイベントだったのではないかと思います。
司会の前田さん以外のお三方は、年代的にも若い皆さんですし
今後もまたご出演をしていただくこともあるのではないかと思います。
次回のRは8月ごろを予定しております。
次回マンスリーは6/12(火)の予定です。